記事一覧
- どうせ、オペラやコンサートやるのなら 2016年9月14日
- 米国の出口戦略、こちらの方がまともな政策 2016年9月13日
- イメージできたら行動しよう 2016年9月12日
- 米国株は最高値圏、日本株は出遅れ 2016年9月8日
- 10年ぐらい先までを、ひとまとめにして考えてみると、、、 2016年9月7日
- 金融経済と実体経済 2016年9月6日
- 長期投資家日記、再開してくれて良かった! 2016年9月5日
- 相場が好きで好きでという人たちが、いなくなった 2016年9月2日
- 企業に投資しろと迫っても、、、、、 2016年9月1日
- なんでまた、オペラなど、、、、、 2016年8月31日
- 公的資金、競争運用させるべし 2016年8月29日
- 長期投資も公益事業だよ 2016年8月26日
- お知らせ 2016年8月3日
- 株式投資しないのが、本当のリスク 2016年7月6日
- サッチャー首相、レーガン大統領、シュレーダー首相 2016年6月30日
- 地が固まるまでに、まだまだ雨が降る 2016年6月29日
- 状況判断力と思考力 2016年6月28日
- 慌てない、騒がない 2016年6月27日
- ミスター・マーケットとは仲良くしない 2016年6月23日
- 将来への安心感を高める政策論争を 2016年6月22日
- 経済は生きものであり、そこに投資の役割もある 2016年6月21日
- お金にも働いてもらう、どんな風に? 2016年6月16日
- リスクって、なんなの? 2016年6月15日
- リスク回避で、国債に逃避する? 2016年6月14日
- ヴィンテージになれる生き方 2016年6月10日
- ちょっと贅沢、それが大きな贅沢に 2016年6月9日
- さあ、国債どうなっていくか 2016年6月8日
- あなたの預貯金は本当に安全か? 2016年6月7日
- 円高への過剰反応、そろそろ卒業しよう 2016年6月3日
- 人生は愛と勇気と Some money だ 2016年6月2日
- このままなんとかが、一番危ない 2016年6月1日
- 消費税の引き上げ先送り 2016年5月31日
- 心豊かに生きよう 2016年5月30日
- どちらにしても長期投資しておこう 2016年5月19日
- 個人消費を高めて景気を回復させる 2016年5月18日
- 消費税の10%への引き上げ延期? 2016年5月16日
- 縮こもり vs なんとかなる 2016年5月13日
- マイナス金利と財産防衛 2016年5月12日
- 連休の谷間に、株価の谷間を考える 2016年5月6日
- 人生なにが起こるか知れないが、前へ進みましょう 2016年5月2日
- 日本の生産性、本当に低いのか? 2016年4月22日
- マイナス金利 vs 北風と太陽 2016年4月21日
- オペラ芸術を探求する旅 2016年4月20日
- 熊本の皆さん頑張って! 2016年4月19日
- あの下げ、なんだったの? 2016年4月15日
- ゾンビ企業を退治する 2016年4月14日
- 日本経済ちっとも活性化しないねえ! 2016年4月13日
- 長期投資そして運用の本質 2016年4月7日
- しっかり買って、しばらく相場から離れよう 2016年4月6日
- 短期投資や高速売買 vs 長期投資 2016年4月5日
- オペラのオーディションを通して、文化というものを考える 2016年3月31日
- オペラ歌手のオーディション 2016年3月30日
- 世界経済は着実に伸びている 2016年3月25日
- マイナス金利と、家計貯蓄率のマイナスゾーン入り 2016年3月18日
- 公的年金の株式運用(後篇) 2016年3月10日
- 公的年金の株式運用(中篇) 2016年3月9日
- 公的年金の株式運用(前篇) 2016年3月8日
- 出来上がってくるのを見て、世の理解と賛同者がついてくる 2016年3月4日
- 世界中で、不安な投資家ばっかり 2016年3月1日
- 寄付の効果と必要性について 2016年2月26日
- 公的年金の株式運用 2016年2月25日
- あえて、お金をつかう 2016年2月23日
- 長期投資できる幸せ 2016年2月19日
- 5年先ぐらいまでを、まとめて考えてみよう 2016年2月18日
- マイナス金利? どうってことないよ! 2016年2月17日
- だまって買っておこう 2016年2月12日
- 1兆円か2兆円、ドンと買いを入れたいね 2016年2月10日
- マイナス金利、どう対処するの? 2016年2月8日
- よくもまあ下げることよ 2016年2月5日
- 長期投資にリスクってあるの? 2016年2月4日
- マーケットでのリスク回避と、生活でのリスク回避、どちらが大事ですか? 2016年2月3日
- 投資の本質を再確認しておこうか 2016年1月27日
- マーケット波乱の元凶 2016年1月26日
- マーケットの波乱と長期投資家 2016年1月22日
- しっかり買っておこう 2016年1月21日
- 成熟経済における個人消費と投資そして寄付 2016年1月14日
- 長期投資家のすべきこと 2016年1月13日
- 中国リスクって、どんなもの? 2016年1月12日
- 暴落相場、恐れることないよ 2016年1月8日
- 世の中を変える?つくっていく? 2016年1月7日
- お金には働いてもらってこそ、みなが豊かになる 2016年1月6日
- 長期投資の醍醐味を堪能しよう 2016年1月5日
- 日本の宝物、このまま腐らせるか、輝かせるか! 2015年12月30日
- 投信って、本当に優れものだよ 2015年12月29日
- 長期投資って、こんなにもすごいよ 2015年12月28日
- グレートローテーション、もう始まっている 2015年12月25日
- 外国人の国債保有が100兆円に 2015年12月24日
- 町工場コンサートが、いよいよ面白くなってきた 2015年12月21日
- 金融正常化への長い道のり 2015年12月16日
- 世の中を変える動きが、あちこちで 2015年12月11日
- 原油安、資源安、デフレ懸念、、、なにをそう恐れるのか? 2015年12月9日
- 若い女性の長期投資、すごいことになるかも 2015年12月1日
- 運用ビジネスの強化をうたっているが、、、、 2015年11月27日
- これが成熟経済 2015年11月26日
- 志と温かい思いのある運用者、いまは少数派でも 2015年11月25日
- 何を頼りにする? 2015年11月20日
- 長期投資による、どっしりとした株高が日本経済を立て直す 2015年11月19日
- 貧困やテロ撲滅にも、長期投資と寄付 2015年11月17日
- 新しい価値を創造し続ける 2015年11月11日
- 株を買うと、どうして景気が良くなるの? 2015年11月10日