法隆寺でのオペラ公演などで出張が続いたが、ようやく落ち着いて席に座って長期投資家日記を書け
米国では、MMFへの資金流入が2週連続して過去最高額を更新しているとのこと。 先週で、MM
明日から5連休だ。 4月29日から休みを取っている人は、なんと9連休となる。 もちろん、こ
世界を見わたすと、景気や経済はもちろんのこと金融マーケットも、難しい局面にあるといえよう。
歴史に例のない金融緩和が続いてきた。 その挙げ句、ゼロ金利やマイナス金利にまでいってしまっ
東京証券取引所は、株価純資産倍率(PBR) が1倍以下の企業1800社に、株価水準の引き上
この長期投資家日記は、ずっと金融緩和バブルに警告を発してきた。 昨年あたりから、インフレ台
相次ぐ米銀の経営破綻に対しては、米国の中央銀行に当たるFRBが預金の全額保護を決めた。 そ
週末に急きょ、スイス最大手の銀行UBSがクレディスイスの買収を決めた。 かつては、スイス3
米国の地銀が相次いで経営破綻に追い込まれ、米FRBが即座に預金保護を確約した。 その横で、
米国の地銀が3行、相次いで経営破綻の危機に陥った。 その飛び火が、クレディスイスに降りかか
先週末から昨日にかけて、米国の銀行が相次いで経営破綻した。 いずれも、金利上昇による保有債