明治初期から延々と日本人に植え付けてきて、いまやDNA 化してしまった感のある貯蓄信仰だ
皆さん、明けましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いします。 というか、
年末シリーズ第3段です。 皆さんご存知のように、さわかみファンドはグローバル運用をうたっ
昨日からの年末シリーズ、今日は投信について。 といっても、日本で大半を占めているダメ投信
いつも書いていることだが、アベノミクスに限らず国の景気対策はなかなか効果が出ない。 実際
1000兆円を超す日本の国債発行残高のうち、その10%近くを外国人が保有してきているとの
明日は出張で書けないので、2日分まとめて長めの長期投資家日記となります。 ガマンして読ん
最近のセミナーで感じられる一番の変化は、女性の参加がどんどん増えていることだろう。 「で
預貯金から投資運用への流れが、ちょろちょろとしたものから、小川のせせらぎぐらいにまでは大
すごい表題となってしまったが、「そういうことなんだ」というところを今日は書いてみよう。
週末のパリでのテロには、憤りと手の施しようのない身近な危機感に襲われた人が大半だろう。
週末は大分で、東証のプラスYOU とFP 協会大分支部との共催によるセミナーがあった。