おもしろいなと思うのは、米国株が静かに史上最高値を更新し続けていることだ。 米連邦準備理
日本経済を活性化させるには、企業の積極的な投資が不可欠ということになっているが、どこまで
ちょっとした縁で、オペラの世界に足を踏み入れてしまったが、はじめから「やってやろう」とい
昨日の日経新聞によると、GPIF(年金積立運用管理機構)など公的年金や日銀といった公的資
しばらくご無沙汰しました。 超を3回ぐらいダブらせたいぐらい忙しかったので、ずいぶん長い
参議院選挙の舌戦が始まった。 どの政党も生活者が安心して暮らせる社会とかの建前を訴えてい
長期金利(国債10年物)が、マイナス0.165%の利回りにまで下落した。 それだけ国債価
大手メガバンクが国債の引受け団から降りる方向との報道が日経新聞に載った。 マイナス金利突
先週の日曜日、大阪で出版記念で2本のセミナーをした。 2本目は圧巻で、出席者の8割以上が
株式市場もメディアも、円高に対し過度に反応しすぎる。 いわく、円高で企業の採算が悪化し、
昨日も書いたが、日本の財政は危険な綱渡りをずっと続けている。 そのうちロープが伸びきって
8日間のイタリア旅行では、なんとも気持ちが豊かになった。 トリエステ歌劇場で「ラ ボエー