米国の中央銀行にあたるFRB(連邦準備理事会)が、金利の引き上げを模索している。 回復基
最近ずっと考えてきたことだが、日本経済の停滞感も先行きの不透明さも、いまのままでは解消し
おもしろいなと思うのは、米国株が静かに史上最高値を更新し続けていることだ。 米連邦準備理
以前にも書いたことがあるが、長期投資家はいつも10年ぐらい先までのことを、ひとまとめにし
日本経済を活性化させるには、企業の積極的な投資が不可欠ということになっているが、どこまで
昨日の日経新聞によると、GPIF(年金積立運用管理機構)など公的年金や日銀といった公的資
今日は、ちょっと本気で考えてみよう。 考えるといっても、ごく当たり前のことを当たり前に考
雨降って地固まるという諺がある。 いろいろな歪みが大きな混乱をもたらし、世の中が大騒ぎし
米国ではよく、ミスター・マーケットとは付き合うなといわれる。 ミスター・マーケットとは、
経済は科学であって、理論や体系化で御することができるとする学者は多い。 一定の前提をおい
われわれ長期投資家は、自分も頑張って働くが、お金にも働いてもらおうとする。 いってみれば
長期金利(国債10年物)が、マイナス0.165%の利回りにまで下落した。 それだけ国債価