いつも書いていることだが、アベノミクスに限らず国の景気対策はなかなか効果が出ない。 実際
昨日の続きみたいなものだが、債券から株式への世界的な資金シフト、それをグレートローテーシ
明日は出張で書けないので、2日分まとめて長めの長期投資家日記となります。 ガマンして読ん
最近のセミナーで感じられる一番の変化は、女性の参加がどんどん増えていることだろう。 「で
預貯金から投資運用への流れが、ちょろちょろとしたものから、小川のせせらぎぐらいにまでは大
12月4日にソウルで、参加者15,000~18,000人の大々的な投資セミナーが開かれる
はるか遠い昔から、お金を増やしたい人のための運用ビジネスが、出ては消え出ては消えしてきた
土曜日、函館での勉強会はFP 協会道南支部と東証プラスYOU の共催だったが、なんと15
8月から9月半ばまでの1か月半で、必死に書き上げた2冊の一つが上記の書名の本。 ありがた
なんか今日は難しいテーマだなんて言わずに、まあ読んでください。 なにしろ結論は、そんな難
週末の日経新聞に、投信のコストについての記事があった。 もう長いこと指摘され続けている販
投信に限らず、投資運用というと誰もが即座に投資家顧客のためという。 果たして、その投資家