さわかみグループでは、「より良い社会をつくっていこう」を共通の理念として掲げている。 最近
そもそもの話だが、個々人が自由に富の増殖を求めて活動する経済体制では、景気の変動は避けよう
将来のことは、予測などつかないし、希望的あるいは悲観的な観測も混じってくる。 それでも、こ
昨日の社内勉強会で、たまたま来ている研修生から、おもしろい質問が出た。 投資にはリスクがつ
長期投資の良さやすごさは、10年とか15年ぐらいの時間をかけて、じっくり味わってもらう必要
昨日の続きともいえるが、ここから新しく読んでいただくのでも結構。 日本経済はずっと停滞とジ
今後の展開をあれこれ考えるに、長期の株式投資をしておくのが最も安全であり、かつ賢明と断言し
金融緩和バブルが、しぶとく続いている。 さすがに、ヨタヨタしだしてはいるが、崩れるまでには
相場格言に、「まだは、もうなり。もうは、まだなり」という、言い得て妙な伝えがある。 この上
投資というとすぐ、どう儲けようとか、うまく儲けたいといった考えが頭に浮かぶ。 これは、そも
長いこと運用ビジネスに携わってきて、ずっと苛立ってきたのが業者の販売姿勢である。 販売とい
経済活動においては、金利コストとリスクの意識が自然のブレーキとなる。 歯止めとなるのだ。