アベノミクスに乗ろうという動きが広がっているが、その横で冷ややかに眺めている人も多い。
来年から始まる NISA (小規模投資非課税口座)の争奪戦が、証券会社や銀行の間で激しく
最近は、さわかみファンドのお客様を越えた、もっと広い範囲で長期投資を啓蒙しようと力を入れ
さわかみ財団では、大きくまとめると六つの分野で活動を積極化させている。 それらを以下に並
これだけ巨大な経済で資本の蓄積も進んだ国で信じられないことだが、日本のお金の流れは幅が狭
米国では予算執行の議会承認審議が進まず、公的サービスの一部がストップしたとのこと。 民主
来年から現行5%の消費税が8%へ引き上げられる。 それで、国の税収は8兆円ほど増加する。
1週間ほど長期投資家日記をお休みさせてもらいました。 投信以外のすべてのオフィスを八幡山
われわれ長期投資家にとっても、日本株市場にとっても、そろそろ第2ラウンドに入っていくと想
どうも煮え切らないのが日本株市場である。 主体的に行動できる投資家が少なすぎる中で、相場
8月の終わり頃から、オリンピックの東京開催が決まりそうだということで、株式市場はその先回
土曜日は午前中に鳥取市、午後遅くには松江市で東証主催のプラス YOU セミナーがあった。