長期投資は、お金に働いてもらうことだ。 そして投資信託は、信じて託すことである。 どちらに
さわかみファンドの今年の運用報告会は、名古屋駅前のウインク愛知で14日(土)の10時から開
日本の個人や家計は、年0.01%~0.001%の利子しかつかない預貯金に、大事な虎の子を置
これまで、お金にゆったりと働いてもらうのが長期投資だよといってきた。 ふと考えた。 「ゆっ
消費税が10月から現行の8%を10%に引き上げられる。 メディアの報道では、国民の間で大分
市井に生きる人々のために、本格的な長期投資で財産づくりをお手伝いしたい。 さわかみファンド
1970年代の後半から80年代にかけて、ヨーロッパも米国も成熟経済の段階に入っていった。
今日は、8月の月次報告書をファンド仲間に発送する日。 朝から気合が入っている。 それにして
日銀の2%インフレ目標は、どんどん遠のいていっている。 国のメイン政策であるデフレ脱却も、
さわかみファンドは成人式を終え、今日からは一人前の大人としての生き様を、社会から厳しく問わ
さわかみファンドは今日で20周年を迎える。 日本で、まともに運用を続けて20年というファン
米国の10年物で1.589%の利回りと、歴史的に低い水準にある。 ドイツ国債や日本国債の長