今週はやたらと忙しい。 昨日は、京都商工会議所の重鎮の方々や経営者との勉強会。 今日は、
欧州中央銀行 (ECB) がスペインなど南欧国債の無制限買い入れを発表したことで、各国市
今日は東海地方の技術指向で名を馳せている、ある企業の工場を訪問します。 これは、さわかみ
どうも自分のブログは投資が中心となりやすい。 とりわけ、長期の株式投資に絡んでの記述が多
世界の株式市場と比べると、日本株の低調ぶりが際立っている。 ギリシヤだスペインだと、これ
こんな書き出しで、何のことかピンと来る人は、まずいないでしょう。 それはそうで、もう20
表記の書名の拙著が、先週末に主要書店に並んだ。 出足が好調ということで、早くも2刷が決ま
米国債の10年物の流通利回りが、終値でも1.3%台に入ってきた。 先日はザラ場で一度1.
ひどい下げが続いている。 海外からは次々と悪材料が押し寄せるし、円高も進むしで、日本株は
学校が夏休みとなる季節に入った。 大人も夏休みを順次取っていくシーズンの到来である。 投
ブラジルの株価がすごい勢いで戻している。 中国やインドと並び、いわゆる新興国の代表とし
相場って本当に面白いものだよね。 落っこちる時もどさっと下がるし、売られすぎで戻る時もド