毎年の恒例となっているが、年賀状をいただいた方々に新年のご挨拶レポートをお送りしている。
昨日とか今日が仕事納め、そういう人が多いのだろう。 通勤電車の混み具合が急に減ってきた。
AIによる運用指図とか、ロボアドといわれるコンピュータ運用とかが急速に普及してきている。
われわれ本格派の長期投資家は、いつも100年ぐらいの時間軸で世界の大きなトレンドをつかもう
先週も徳島へ行ってきたが、現地の人々による街を活性化させようとする動きがスピードアップして
1973年の12月に米国の運用現場で、インデックス運用の原型みたいなものに、変なものが出て
人はしばしば、なにかをあまりにも大事にしすぎて、結局はその価値を堪能できずに終わってしまう
ずっと以前から、金融緩和政策は絶対におかしい、インフレは必ずやって来ると主張してきた。 金
人は大きな変化には、どうも過剰な反応をしたがるようだ。 株価急落だとか、円安が145円にま
ずっと前から指摘してきた、金融緩和バブルの崩壊だが、徐々に現実味を増してきている。 株式市
昨晩は、元トップ・アスリート達との勉強会をやったが、前回同様に盛り上がった。 彼ら彼女ら、
51年の間、投資運用の世界にいて思い起こすに、相場動向を意識していた時期もあったよなだ。