長期投資のお手本ともなっていて、米国最高の投資家といわれているウオーレン・バフェット氏は
長期投資が本格普及していくと、経済はいくらでも成長する。 とりわけ日本のような個人の預貯
今年の仕事納めは12月26日(金)というところが多い。 翌27日から新年の4日まで、実に
総選挙で安倍政権の地固めができた。 いよいよ政府は本格的に成長戦略を進めることになるのだ
個人金融資産1645兆円のうち、60%~65%が60歳以上の高齢者による保有といわれる。
12月に入ってからの株価上昇をみるに、せいぜい総選挙までのお祭り騒ぎとみる向きが多い。
日本経済や社会に蔓延している停滞感というか覇気のなさは、一体どこから来ているのだろうか?
先ず、11月26日の長期投資家日記にさわかみファンド最高値更新と書いたが、さらに、昨日の
いい感じで株価は上昇している。 このままどんどん上がっていってほしいものだ。 ずっと書い
40数年にわたって運用のビジネスに携わってきたが、世界の運用現場で生き残るのはかなり大変
10月は株価の乱高下を繰り返す波乱相場が続いたが、月末の日銀発表を機に株価全般は大幅上昇
【広告】全国上映されている映画「ザ・テノール」ですが、