日本のあちこちで、このままズルズルいくと危険だよ、という兆候が顕著になってきている。 米国
円がダラダラと下がって、1ドル148円をつけるところまで来てしまった。 米国の10年物国債
世界的なインフレ圧力を、各国は金利の引き上げでもって生活者への負担を和らげようと躍起である
昔から、木を見て森を見ずという表現で、投資家に大局観を失わないよう諫めている。 どの投資家
われわれ長期投資家は、利回り欲しさに走るということはしない。 あくまでも、お金に働いてもら
新著「暴落相場とインフレ、本番はこれからだ」は、来週あたりから書店に並ぶようだ。 そもそも
米国の株式市場や債券市場をみていると、しぶといなと感心してしまう。 ここまででも、政策金利
日銀の黒田総裁は、日本のインフレ率が低いから、米欧のように利上げを急ぐ必要はないといってい
国際金融協会(IIF) によると、世界の債務残高は昨年末で世界GDPの3.5倍に達したとの
今月の20日21日に開催される、全米公開市場委員会(FOMC)で0.75%の利上げが予測さ
米国では毎年8月末の恒例行事となっている、先週末にジャクソンホール会議があった。 一番の目
国際金融協会(IIF) によると、世界債務は300兆ドルを超えているとのこと。 世界のGD