幻冬舎から、中小企業の事業承継に関する新著が刊行される。 書店に並ぶのは27日からだが、ア
土曜日のラジオ放送の電話収録があった。 渡辺美樹さんとテリー伊藤さんの番組にゲスト出演。
いま最終版のゲラをチェックし終わり、いよいよ印刷所へ。 ようやく、一段落。 書店には、24
新著の原稿がゲラとなって上がってきたので、それを入念に手直しした。 あれだけ丁寧に原稿をチ
新著の書名が決まった。 ようやく、ほとんど書き上げたが、趣旨はとにかく長期投資をやっておこ
パンデミックということで、世界各国が警戒モードを極度に高めている。 健康や命の危険にさらさ
日本の中小企業は大企業に比べ、かなり生産性が低い。 それが日本経済の成長のネックとなってい
どこの国でもそうだが、まだ国全体が貧しい段階では、より豊かな生活を夢みて国民は懸命に働く。
昨日の女性経営者の勉強会は、コロナウイルスなどの影響もあって、やや少人数だったが盛り上がっ
この30年間で、なにもかも国まかせ、国に頼り放しといった傾向が、どんどん強くなっている。
明治のころから日本人は、「まじめに働き、必要なモノは買うが、ムダ遣いはしないで、あまったお
1970年代から80年代の前半にかけて、欧米では成熟経済に突入していった。 成長率がガクン