表題をみてピンと来た人は、さわかみファンドどのお付き合いが相当に長い人だろう。 ファンド
これといって心配症でもないし、むしろ楽天的というか自助努力で将来を切り開く派なので、いつ
日本そして EU に加え、スウェーデンなどがゼロ金利政策に踏み込んできている。 イングラ
昨日の続きともなるが、成熟経済において長期投資がどれほど大きな役割を果たすかについて、今
人は生活の糧を得るために働くが、ただ食って飲んで生きていくだけではない。 明
長期投資が本格普及していくと、経済はいくらでも成長する。 とりわけ日本のような個人の預貯
日曜日の日経新聞には、国内の主な追加型株式投信の運用成績という一覧表がある。 先週末の一
この長期投資家日記で、これまで5回は指摘してきた要警戒事態が、いよいよ現実となってきた。
日本経済は1990年代に入って20年余り、ずっと低成長を続けている。 低成長というよりも
米国の中央銀行にあたる FRB (連邦準備理事会)では、未曽有の金融緩和政策からの出口戦
総選挙で安倍政権の地固めができた。 いよいよ政府は本格的に成長戦略を進めることになるのだ
個人金融資産1645兆円のうち、60%~65%が60歳以上の高齢者による保有といわれる。