日大のアメフト部のタックル問題が、マスコミそして世間を賑わせている。 事の真相はともあれ、
昨晩のセミナーでも、強く主張したのは一刻も早く長期投資を始めようということ。 年金は当てに
投資には順張り投資と、逆張り投資というのがある。 それらとは別のところに、長期投資がある。
ここ20年近く、米国企業の経営の短期指向化は、ますます加速するばかりである。 米国では、企
世の中の投資に対する受け取り方は、難しいとかリスクが多いとかが、もうほとんどと言っていいだ
人生なにが起こるか知れたものではない。 長い人生で、老と死は避けようがないとしても、できる
投資は嫌いだとか、博打に手を出したくはないとか、あれこれ言っている人たちは相変わらず多い。
投資というと、すぐリスクだとかなかなか儲からないとか、否定的な言葉がやたら飛び交う。 ある
昨日のセミナーでも質問にあったのが、投資のタイミングをどう計るかである。 評論家的に、ある
マーケット関係者や投資家の多くが、ここへ来て迷いが高じているのではないかな。 ここまでの上
よく、金融資産の60%は高齢者層が保有しており、そこが先ずは投資を始めるべきだといわれる。
世の投資家の多くは、ここへ来て迷いに迷っていることだろう。 1か月前とは、様変わりの投資環