昨日は昔からの友人と、彼の専門である金融や経済について話が進んだ。 というより、どんどん
円が対ドルで122円台と、7年ぶりの安値を付けた。 対ユーロでは129円台となったから、
高度成長期までの日本経済であれば、輸出立国として繁栄を目指す上で円安は大きな武器であった
日本経済に長期低迷を強いてきた要因の一つとして、円高をいうエコノミストや学者は多い。 た
よく日本の食料自給率は40%を下回るほどに低いと問題視されるが、エネルギーの自給率ともな
よく、日本の常識は世界の非常識といわれる。 日本ではごく普通にとらえられていることが、世
アベノミクスや黒田異次元金融緩和など、国を挙げてデフレ脱却を急いでいる。 先進国では半世
梅雨が明けつつある。 ここから8月いっぱい、年によっては9月半ばごろまで暑い夏が続く。
長らくドイツと肩を並べる輸出立国として、膨大な貿易黒字を我がものにしてきた日本だが、東日
資源のない日本は貿易立国で生きていくのだ、それが戦後復興を果たした頃から今日に至るまで、
先週の木曜と金曜で愛知県の北部へ行ってきた。 従兄が持っている山を見に行くのが目的。 予
アベノミクスを強力に下支えしようとしているのが、黒田日銀総裁による2年後に2%のインフレ