フランスの少壮歴史経済学者ピケティ氏の大著が評判になっている。 歴史的にみて、資産が生み
昨日の続きともなるが、成熟経済において長期投資がどれほど大きな役割を果たすかについて、今
さわかみグループでは、新たに一般財団法人 ”お金をまわそう基金”
皆さん、新年おめでとうございます。 この長期投資家日記ですが、今年はさらに充実したものに
日本経済は1990年代に入って20年余り、ずっと低成長を続けている。 低成長というよりも
今年の仕事納めは12月26日(金)というところが多い。 翌27日から新年の4日まで、実に
米国の中央銀行にあたる FRB (連邦準備理事会)では、未曽有の金融緩和政策からの出口戦
総選挙で安倍政権の地固めができた。 いよいよ政府は本格的に成長戦略を進めることになるのだ
個人金融資産1645兆円のうち、60%~65%が60歳以上の高齢者による保有といわれる。
いまから出張なので、今日と明日の分をまとめて超のつくほど短めで長期投資家日記とします。
昨日は丸一日をかけて、さわかみ財団が進めようとしているヴィレッジ候補地にスタッフ全員で現
いい感じで株価は上昇している。 このままどんどん上がっていってほしいものだ。 ずっと書い