日本は1980年代ごろから、国を挙げて「働き過ぎだ、休みをもっと取れ」と大合唱してきた。
土曜日は大阪でセミナーがあった。 いつもの長期投資の勉強会に合わせて、古希の誕生会もやっ
さわかみグループでは、「さわかみオペラ財団」と「お金をまわそう基金」とで公益認定を受けて
日本経済が長期低迷したりジリ貧に喘いでいるのは、経済の成熟化による潜在成長率の鈍化と、低
長期投資を進めていくうちに、地方に住んでいる方がどれほど有利か、それを実感するようになる
日本のような成熟経済をどう活性化していくか? アベノミクスでいくら頑張っても、なかなか成果
本当は「投資の文化を高めよう」といいたいところ。 だが、「投資」だと文化どころか博打を連
トランプ政権の発足で、ポピュリズム傾向が米国のみならず世界にも広がる気配が高まってきてい
先週木曜日、そして週末のセミナーでもふれたが、これから10年ないし15年の間には、世界の
昨日、イギリスのケンブリッジ大学の教授と1時間半ほど話し合いをした。 その目的や内容は横
今日の米国時間で、トランプ新政権が発足する。 これほど不支持率が高い大統領就任は、これま
情報化社会とかいわれるように、すさまじい勢いで流れ込んでくるニュースやお知らせ、メール通