戦後復興から高度成長期を経てバブル景気に至るまで、日本経済は企業が主体となった発展拡大を
昨日の女性経営者勉強会で、質問の一つに社会的な格差拡大をどう考えるかというものがあった。
高度成長期までの日本経済であれば、輸出立国として繁栄を目指す上で円安は大きな武器であった
この長期投資家日記で、これまで5回は指摘してきた要警戒事態が、いよいよ現実となってきた。
よく日本の食料自給率は40%を下回るほどに低いと問題視されるが、エネルギーの自給率ともな
日本経済の低迷や財政赤字の累増には、このままいくと将来どうなるのだろうといった不安が付き
いま日本中あちこちで、国の政策はどうなっているんだ、政治の力でどうにかしてくれといった声
日本の空家比率が13.5%で、その数も820万戸に達したという統計が発表された。 この長
しばらく前に、1996年から政権についたドイツのシュレーダー首相が断行した政治改革のこと
資源のない日本は貿易立国で生きていくのだ、それが戦後復興を果たした頃から今日に至るまで、
先週の木曜と金曜で愛知県の北部へ行ってきた。 従兄が持っている山を見に行くのが目的。 予
昨日はコドモファンドの紹介をしたが、それをもう少し広げてみよう。 直販投信がこれから果た