アベノミクスにしても今度の地方創生にしても、掛け声と話題だけで尻すぼみとなりかねない。
いつでもそして未来永劫に尋ねられるのが、投信の基準価額ってどのくらいまで上がるものだろう
日本経済の低迷や財政赤字の累増には、このままいくと将来どうなるのだろうといった不安が付き
しっかりと長期投資を進めていくと、びっくりするほどに自分の資産が膨れ上がっていくものだ。
いま日本中あちこちで、国の政策はどうなっているんだ、政治の力でどうにかしてくれといった声
もう間もなく、6月末時点の家計金融資産状況が日銀から発表される。 おそらく、3月末のもの
さわかみグループの社史と、9月20日に出る新刊の原稿を書き終えた。 社史はずっと前に仕上
季節の風物詩といえるかどうか、お盆が過ぎると夏枯れ相場といった声も次第に聞かなくなってい
今年の4月から消費税が8%へと引き上げられた。 それまでの5%から3%幅の上昇で、消費の
昨日、”ボタンの掛け違い” を書いた。 日本経済の運営がいまだに
後世の人々は、この30年間の日本経済について以下のような論評をするだろう。 日本経済は政
日本経済や社会の活性化は国民すべての願いである。 だからといって、景気対策や雇用促進は政