おもしろいなと思うのは、米国株が静かに史上最高値を更新し続けていることだ。 米連邦準備理
かつては相場が三度の飯より好きだという人たちが一杯いた。 われわれ長期投資家からすると、
しばらくご無沙汰しました。 超を3回ぐらいダブらせたいぐらい忙しかったので、ずいぶん長い
雨降って地固まるという諺がある。 いろいろな歪みが大きな混乱をもたらし、世の中が大騒ぎし
経済は科学であって、理論や体系化で御することができるとする学者は多い。 一定の前提をおい
新聞報道では、投資家がリスク回避で株式市場から資金を引き揚げ、国債など安全資産に向かって
長期金利(国債10年物)が、マイナス0.165%の利回りにまで下落した。 それだけ国債価
先週の日曜日、大阪で出版記念で2本のセミナーをした。 2本目は圧巻で、出席者の8割以上が
二晩続けて出版セミナーなるものをやった。 池袋と八重洲の書店セミナー室で、新著の購入者に
日本経済を見渡すに、どうも縮こもりの風潮が蔓延しているようだ。 次の反撃のために身をすく
その昔、といっても30数年ほど前までのことだが、資産運用といえば長期投資と決まっていた。
日本の株価は年初から16%も下がったとのこと。 世界で最も売られている株式市場の一つであ