早いよね、もう9月の月次報告書の発送だ。 基準価額がどんどん上がってくれていたら、一刻も
一般的には、株式投資は下落リスクが大きいけれど、債券は安心な資産といわれている。 その中
昨日の勉強会は、珍しく年配の方が出席者の過半だった。 質疑応答の中で、直販の投信はどこで
欧州中央銀行 (ECB) がスペインなど南欧国債の無制限買い入れを発表したことで、各国市
株式市場を活性化させ、その心理効果と資産効果とで日本経済を元気にさせるには、預貯金に眠る
どうも自分のブログは投資が中心となりやすい。 とりわけ、長期の株式投資に絡んでの記述が多
日本に本格的な長期投資を根付かせることは、成熟経済に突入した日本経済の活性化にとって、お
今日は、さわかみファンドの13年目の決算日。 1999年8月24日に設定されて、もう13
いまの日本には、漠たる不安といったものが充満している。 少なくとも、そんな感じではなかろ
表記の書名の拙著が、先週末に主要書店に並んだ。 出足が好調ということで、早くも2刷が決ま
先週金曜日の夜、小田原で東京証券取引所主催のセミナーが行われた。 この全国行脚セミナーは
米国債の10年物の流通利回りが、終値でも1.3%台に入ってきた。 先日はザラ場で一度1.