さあ、今日から10月、下半期のスタートだ。 ちょうど良い機会だから、長期投資の勉強という
9月末といえば月末であり、今年度の上半期が終わりとなる日でもある。 どちらにしても、ひと
どうも煮え切らないのが日本株市場である。 主体的に行動できる投資家が少なすぎる中で、相場
8月の終わり頃から、オリンピックの東京開催が決まりそうだということで、株式市場はその先回
土曜日は午前中に鳥取市、午後遅くには松江市で東証主催のプラス YOU セミナーがあった。
日本中あちこちで、町興しの活動が活発に行われている。 地元を自分たちの手で元気にさせよう
われわれは一般生活者の間で長期投資を普及させようとしている。 その先には、いろいろ面白い
昔から言われているように、投機は機に投ずること。 ここというタイミングを狙い澄まして資金
日本は世界最大の債権国であり、個人の預貯金マネー残高も米国以下を大きく引き離している。
さわかみファンドが設定されて早くも14年が過ぎようとしている。 ここまで走ってこれたのも
毎年の恒例となっている夏枯れ相場は、夏の高校野球が決勝戦を迎え、そして盆の里帰りが終わる
先週の木曜と金曜で愛知県の北部へ行ってきた。 従兄が持っている山を見に行くのが目的。 予