この土曜日は福岡で東証のプラス YOU セミナーがあった。 予定の出席者170名は満席状
そう遠くない将来に、日本の金利は急上昇局面を迎えるだろう。 その時は、金融マーケットや経
当たり前のことだが、意外と抜けてしまうのが長期投資の時間軸というもの。 さわかみファンド
昨年から執筆中で悪戦苦闘しているのが、表記の新著である。 この連休も意識的に予定を空けて
よく投資はお金お金で、朝から晩まで不労所得を追いかける卑しいものという人がいる。 人間が
長期で財産づくりをしていくとなると、株式投資が主役となってしまうのは前編で書いた通り。
われわれ一般生活者の財産づくりは株式投資を主体にして、ゆったりどっしりとそして長期で構え
この長期投資家日記では、もう口が酸っぱくなるほどしつこく生活者にとってどんな企業が大事か
一般的に投資というと、どのくらい儲かったとか、何%にまわっているとかで、お金の計算がつい
先週の金曜日に、ある大企業の工場従業員向けに長期投資の考え方の勉強会をやった。 2部構成
この4月から、ある大企業と一緒に生活者投資家の考え方を広める活動を開始した。 数年前から
直販投信8社の年1回の合宿が今週末にある。 それに先駆けて、4チームに分かれた直販セミナ