1989年末にバブルが崩壊してから24年間というもの、日本経済はじり貧と停滞をずっと続け
2007年8月に、フランスの大手銀行パリバが証券化商品の新規受け付けを停止した。 時をお
昨年の初めから折にふれて書いてきたのが、アベノミクスに悪乗りしようである。 悪乗りという
今週は予定がびっしり入っており、長期投資家日記を書けるのは今日と木曜日だけ。 それで、今
世間一般の人々に向けての今日の表題は、ちょっとおせっかいかもしれない。 しかし、果たして
昨日の日本株市場は3日続落の相場地合いを引きずって、大きく下げた。 前日までの3日続落は
日本経済の失われた20年といわれてきた長期低迷だが、アベノミクスと黒田異次元緩和でデフレ
この数年、地政学リスクという言葉があちこちで語られるようになってきた。 もともと地政学と
昔、チャーチルがいったという。 10年20年先を考えるのが政治家で、選挙で選ばれることし
昨日から消費税が8%に引き上げられた。 さらに来年からは10%になる方向にある。 それで
先週の木曜日に書いた ”ドイツに学ぼう” の続編になるが、今日は
しばらく前に、1996年から政権についたドイツのシュレーダー首相が断行した政治改革のこと