すこしずつ変調が見られるようになってきた。 お金をダブダブに供給して、バブル景気を煽ってき
世の多くの資産アドバイザーやFP(ファイナンシャル・プランナー)は、投資を財産づくりの柱と
最近、長期投資家日記が途切れがちとなってきている。 書きたいことは一杯あるが、海外に行って
こう書きだすと、すぐピンとくるだろう。 預貯金にボケッと預けてある資金のことだ、宝の持ち腐
週末は、珍しく2日とも東京でのセミナーとなった。 近いから1時間ちょっとで行けるので、家の
長期投資をできるだけ多くの人たちに始めてもらいたいと願うが、なかなか思うように普及してくれ
世界の運用現場に足を踏み入れてみると、おそらくほとんどの人が「とても、ついていけない」とい
しっかり長期投資を続けていくと、どのくらいとは約束できないが、それなりにお金は殖えていく。
日本では、投信を1万円から買える。 ファンドによっては、5000円とか3000円から買える
今日から本格的な仕事開始だ。 年初の4日には暴落相場という強烈なパンチを見舞わされたが、さ
明けまして、おめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いします。 年始と月初が重なっ
今日で今年の仕事納め。 夕方6時ごろから月次報告書の封入作業をはじめる。 それが終った9時