パンデミックということで、世界各国が警戒モードを極度に高めている。
健康や命の危険にさらされる感染病は、なんとしても撲滅したい。
また、人々の移動禁止や外出制限、はたまた入国禁止といった措置は、経済活動を著しく低下させてしまう。
この状態が長く続くと、経済成長率が大きく落ち込むだけでなく、人々の収入にも悪影響が及んでくる。
人々の毎日の生活が長期投資の拠って立つところなので、人々の収入減と消費減退は好ましくない展開である。
もう一つ、面倒だなと思うことがある。 ようやく始まった金融バブルの崩壊が、パンデミック騒ぎで焦点がぼけてしまう恐れだ。
リーマンショック以来の金融緩和政策が限界に近づいていた。 そして、大量の資金バラマキの弊害が噴き出しつつあった。
このままいくと、バブルは自然とはじけていく。 その兆候が株価の記録的な大暴落で、誰の眼にもはっきりしてきた。
そんなところで、感染の世界的な拡大と死者増加だ。 観光、ホテル、小売りといった業種で大打撃を蒙っている。
そこで、各国政府や中央銀行は市中に大量の資金を供給しだした。 新型コロナウイルス問題に対処するという大義名分の下で。
この資金供給は実体経済の中に吸い込まれていく。 つまり、バブル資金を追加供給するのとはニュアンスが違う。
面倒だなと書いたのは、コロナウイルス騒ぎでバブル崩壊がうやむやになっていくことだ。
本来なら、今回の金融バブルも一度吹き飛んでしまって、健全な経済活動が台頭してくるのを待ちたいところ。
つまり、バブルに踊った企業や金融機関が、その後始末に追われる。 その横で、まともな経済活動が脚光を浴びてきていいはず。
ところが、パンデミック騒ぎのどさくさで、バブル企業も救済しなければといった「ごちゃ混ぜ」になりかねないのだ。
ごちゃ混ぜの経済運営となってくると、財政の悪化だけが一気に進む。 一方、バブル企業の自己責任とかは棚上げとなる。
経済運営全般がますますをもって不健全で不透明な方向に行ってしまう。
結局は、より大きなツケが国民にまわってい来ることになる。 それで、面倒なことだと書いたわけだ。