明治のころから1980年代前半までは、国民に貯蓄信仰を徹底的に植えつけて、国内の余剰資金を
政府によれば、戦後最長の景気上昇が視野に入ってきたとのこと。 たしかに、統計では0%~1%
震災など災害の後では生活再建のためにと、無駄な出費を切り詰めたくなるもの。 そこは逆転の
世界中が金余りで、企業も余資を大量に抱え込んでいるといわれている。 アップルなどハイテク
昨日の延長線にもなるが、資本の論理や株主の横暴が目に余るとはいうものの、間接的にはわれわ
財政の肥大化が進んでいる。 来年の予算は98兆円になるという。 日銀は国債買いまくりで資
どんなにすごい上昇相場でも、いつかどこかでは高くなりすぎた状態を是正しようとする力が働き
昔、国語の授業で漢詩を学んだ時に、杜甫の「春望」の1節に「国破れて山河あり」というのが印
どの政党も選挙公約で日本経済を活性化させるとかいっているが、お題目ばかりで具体的かつ将来
投資は、世のため人のために自分の資産、つまりお金を投じることである。 そのお金でもって世
ウチのオペラ財団による、「ジャパン・オペラ・フェスティヴァル2017」が、先週末の熊本で
ずっと、といってもここ1年や2年ではなく、かれこれ10数年にわたって考え続けてきているこ