金融緩和バブルが、しぶとく続いている。 さすがに、ヨタヨタしだしてはいるが、崩れるまでには至っていない。
おもしろいのは、ガンガンの強気で買いまくっている向きは、「いつものバブル高と比べ、やたら少ないのでは」と思えることだ。
多くの市場参加者たちは、「空前のカネあまりだから、それに乗っかっていこう」ぐらいの感覚ではなかろうか。
上昇相場の基調が続いている間は、「それについていこう、まだ売ることもなかろう」といった投資判断でもって。
実は、それが一番の危険信号なのだ。 多くの市場参加者たちが、カネあまりだからと相場に乗っかったままでいる。
彼らは、それほどの買い理由を持っていない。 ただ空前のカネあまり相場に乗っているだけなのだ。
どこかで、このバブルが崩れに入ったら、彼らは一目散の売り逃げに転じよう。
さしたる買い根拠もないまま上昇相場に乗ってきただけに、その売り逃げはすさまじいものになろう。
売りが売りを呼ぶというよりも、一斉の売りで株式も債券も相場はあっという間に崩れ落ちていこう。
ここまで買って買いまくってきただけに、ひとたび売り逃げの展開となるや、債券や株式市場の下落は悲惨きわまりない様相となろう。
さて、ここからが今日の本論である。 債券バブルの崩れは、債券市場全般に広がり、行き着くところまで行ってしまう。
債券価格の下落はいつも一律で、どの債券もよほど大幅に下落し、長期債利回りが急上昇するまでは、もう放ったらかしにするしかない。
一方、株式市場は全面下げの直後から、一部の株式は早くも下げ止まりから上昇の気配さえ見せ始める。
とりわけ、今回の金融バブルでも投資家人気の圏外にあったような企業の株価は、それほど買われていない。
したがって、さして売りも出ないから、下落相場での株価底入れも早くなる。
われわれ長期投資家の狙いは、ここである。 現在進行形のバブルにおいても、そういった企業群に絞り込んで投資を続けておいていい。
そして、バブル崩壊後の暴落局面では、そういった企業群を一気に買い増しするのだ。
これが、一番安全で確かな財産づくりとなる。 そう、本格的な長期の株式投資だけだ、ビクともしないのは。
金融バブル崩壊ともなれば、ほとんどすべての金融商品や投資対象商品は、収拾のつかない下落地獄に巻き込まれよう。
銀行など金融機関も、悲惨な状況に叩き込まれるから、ひとつ間違えたら預金も引き出せなくなりかねない。
このあたり、一度じっくりと考えてみてほしい。