官制ビジネスと事業家精神

Browse By

 今日は書けないと思っていたが、何とか時間をひねり出せたので、急ぎ書きます。 書きたいテーマは結構たまっているので、こんな機会は有効利用しなくってはね。

 アベノミクスでどんな成長戦略を打ち出してくるかに、マスコミはじめ世の関心は高まっている。 民主党時代のなにもしない政治よりも、何かやろうとしている政治の方が、国民の期待感も高まって当然である。

 ただ、そこで思考停止しては、いけない。 国の政策として大々的に打ち出されるものには、大きな予算がついてくる。 その予算に群がるような意識で成長戦略をとらえると、ただのお題目で終わってしまう。 これまでも、打ち上げ花火のような国家戦略とやらが、それこそ数知れぬほど喧伝されたではないか。

 国がいう成長戦略の一番の問題点は、政治家が風呂敷を広げ、役人がビジネスプランを立てるところにある。 どちらも、税金を使うことしか知らない人たちで、税金の原資となる富の創出はまるで駄目。 だから、その時々を大々的に語ろうとするマスコミには受けても、時間の経過とともに税金の無駄遣いといった結果だけが残ってしまう。

 そういった官制ビジネスの残骸が、日本中に山積みとなっているではないか。 潰すことも相成らぬゾンビ化した政府系団体に対し、毎年どれだけ多くの補助金など予算を投入していることか。 国の財政赤字の大きな部分が、ゾンビ団体の延命に向けられているのだ。

 そもそも国がやるべきは、経済や社会が目指す大きな方向を決めること、そこにさしはだかる障壁を規制緩和などで取り除いてやることである。 あとは大幅な減税措置を講じてやった上で、民間の事業家精神に任せるのが一番。 もし必要とあらば、ほんのちょっと税金を投入して、たどるべき新しい方向に水を向けてやることぐらいである。

 大体からして、国の成長戦略とかで官制ビジネスに頼ろうとすること、税金をばらまくことしか知らない人たちに大きな期待を抱くこと自体が、事業家精神の退廃である。

 そんなものお構いなしで、新しいビジネスに挑戦していく気概とアニマルスピリットが、いまの日本には求められているのだ。 そして、そういった事業家精神に資金を投入しようとする長期投資家が、どんどん出てくる必要がある。