いつのバブルも、どこかで必ずはじけ飛ぶ。 そして、その後には大きな経済混乱が襲ってくる。
もうそう遠くない金融バブルの崩壊に備え、一般生活者ができる準備と自己防衛策を、そろそろ講じ
世界的な株高や債券高を受けて、投資に新規参入する個人が増えている。 書店には、株で億円単位
先週の金曜日には、1000円を超す棒下げを見せたかと思いきや、今日は600円前後の戻しとき
NY市場に続いて、日本株市場でも大きく下げている。 9時にマーケットが始まってすぐに、日経
米国の長期金利が1年ぶりに1.3%台に乗せてきた。 それでいいのだと、これは歓迎したい。
世界的なカネあまりは、運用業界にもバブル化をもたらしている。 米バンガード社と米ブラックロ
よく、投資は自己責任ですよと、耳にタコができるほど聞かされる。 そんなの当たり前のことだが
毎週月曜日やっている一連の午前中の会議を終えて席に戻ったら、すさまじい株高ではないか。 な
バブル株高の勢いが、なかなか止まらない。 というか、しぶといほどに買い続いている。 投資家
どんなに強烈な上昇相場も、はたまたバブル相場でも、あるところから上値追いの勢いが鈍りだす。
いつのバブルも必ずはじける。 それは、この長期投資家日記で幾度となく繰り返してきた。 現行