投資は、投下資金を回収して一段落よ

Browse By

相変わらず株買いの勢いが続いている。 どの投資家も、まだまだ上がるとやたら楽観的である。

まあ、相場のことだから買う人が多ければ、どんどん上がっていく。

どこまで上がるかは、どこまで買いが続くかだ。 売る人が出てこなければ、相場は高値圏に留まる。

そういった相場動向なんて、どうでもいい。 どうなるかは、それこそ神のにみぞ知るの世界。

そんなことよりも決定的に重要なのは、どこかで投資収益を確保することである。

つまり、売って投下資金を回収し、晴れて利益を手にして初めて、その投資は一件落着となる。

そんなこと、言われなくても分かっていると叱られそう。 でも、実際はなかなか実行できない。

いまが、そうだ。 このバブル高を売っていけば、相当な利益を手にすることができる。

頭では分かっているはず。 でも、誰も利益確定を実行しようとしない。

だから、株価は相変わらずの上げ歩調にあるわけだ。 少し下げても、すぐ猛反発する展開が続いている。

相場の高値圏での熱狂の中では、早めに売って投下資金を回収しておこうなんて誰も考えない。

だから、バブル高なんだろうが、みな投資をしているということを忘れてしまっている。

繰り返すが、投資は売って投下資金を回収して一件落着なんだけどね。

そのあたり、機関投資家の真似はするなだ。 彼らは自分の判断で売ったりはできない。

下手に売って、そのまま相場が上がり続けると、早く売り過ぎたと叱責される。

自分の投資判断は棄てて、おとなしく相場動向についていく方が、よほど安全である。

だから、機関投資家はバブル高を最後の最後までついていって、暴落相場に大慌てとなる。

それで、よくプロかよと言いたくもなるが、彼らはそもそも自分の投資判断など持たないようにしている。

それが、彼らの仕事だ。 いってみれば、彼らは相場追随プロ集団ってところだ。

そんな機関投資家のことなど、どうでもいい。 それよりも、個人投資家は自分の大事なお金である。

大事なお金ならば、暴落相場を食らって元も子も無くなるなんてことは絶対に避けたい。

そのためには、早い段階でこのカネ余りバブル高のマーケットから離れることだ。

どんな上昇相場も永久に上昇を続けるなんてことはない。 必ず、どこかで下げに転じる。

昔からの相場格言で利食い千人力というのがあるが、あの言葉は常に後から実感するもの。

早く売っておけば良かったという、大きな後悔を伴って。