この長期投資家日記では、ずっと前から暴落あるよ、そこで大バーゲンハンティングしようと主張してきている。
決して、投資は危険だとかリスクが多いから、やらない方がいいよなんて言ってはいない。
それどころか、投資は絶対にやるべきだ、資産形成のためにも、良い世の中づくりのためにも。 そう言っている。
ただし、気を付けなければならないのは、マーケットに振り回されないことだ。
あくまでも、自分の投資リズムを守り、「安く買っておいて、高くなるのを待って売る」に徹するのだ。
逆に、株価などが上がっている、それに乗らないと投資のチャンスを失ってしまうと焦らないこと。
たとえば、いまがそうだが、証券マンなど市場関係者やメディアなどは、大きな上昇相場だとかで大騒ぎしている。
機関投資家の運用も、マーケットからつかず離れずで値ざや稼ぎするのが主体だから、それについていけばいい。
どこかで暴落相場に遭遇しても、証券マンは肩をすくめ、メディアは一転して暴落相場を大きく報道するだけのこと。
機関投資家は、「なんとかショックが発生したため、マーケット暴落は不可抗力でした」と報告すればいい。
もちろん、機関投資家本来のあり様でいえば、暴落の前に売って顧客資産を守るのが、受託者責任というもの。
ところが彼らの運用では、常にマーケットから離れずにして、目先の成績を追いかけることが求められている。
それで、上昇相場を最後の最後までマーケットに付き合って、暴落相場に遭遇してしまう。
なんともお粗末で、そんな無責任運用にわれわれの年金などを託していると考えると、ウンザリさせられる。
しかし、それが世界の機関投資家運用の太宗となっていて、ちょっとやそっとでは変わらない悪弊となっている。
その点、個人投資家なら自分のお金でもって、投資本来の姿を追求すればいい。
本論に戻ろう。 われわれ本格派の長期投資家からすると、カネ余りバブル高はいつ崩れ出してもおかしくない。
その暴落からは、できるだけ遠く離れていよう。 大きく買われてきたものは、それだけ大きな売りに直面させられる。
その点、カネ余りバブル高に乗ってこなくて、あまり買われていないといえる企業の株式も結構ある。
それらは、暴落相場でもさほど大きな売りに曝されない。 ということは、少しずつ買っていってもいいわけだ。
もちろん、将来に夢や期待を持てる企業に限定だが、今から買っていっても、そう大きな下げは食らわないだろう。
繰り返すが、「安く買っておいて」の鉄則は、投資家が守るべき第一歩である。