森林の保全

Browse By

 最近、森林の保全が盛んに言われるようになった。 戦争中は軍需用に木材を乱伐して日本中をはげ山にし、戦後は住宅需要を賄うためと杉やヒノキばかりを植えまくった。 ところが、海外の安い木材が大量に輸入されだすにつれ、せっかく植えた杉やヒノキを手入れしないまま放置した。 その弊害が目立つようになって来た。

 日本の山々に緑は戻ったものの、森林は荒れてしまった。 間伐や枝打ちといった手入れをしなかったので、杉やヒノキといった常緑樹に覆われて暗い山々が全国に広がっている。 昔は針葉樹も落葉樹も自然に入り混じっていたから、どんぐりや椎の実など動物の食べ物はふんだんにあった。 どころが、暗い森には食べるものがないから、鹿やサルそしていのししなどが山を降りてきて農地などで餌をあさるようになった。 熊の被害も多発している。

 杉やヒノキは建築用材として優れているものの、落葉樹のように葉っぱが落ちない。 また、根が浅い。 それが、全国あちこちで土砂崩れを引き起こしたり、水資源を保全できなくなってきている。 それどころか、杉やヒノキの人工林が荒れ放題になっているから、杉やヒノキまでもが種を残していくため悲鳴を上げて、花粉を撒き散らしている。

 かつては、日本の山というと高所には自然と、ぶなやならのような根が地中深く伸びる木々がはびこっていた。 そして、冬には葉っぱを大量に落としてくれたから、積もった落ち葉が山の保水力を高めてくれた。 山の土も流れない。 それがさらに森林を育くみ、豊かな森の栄養分が川や海に流れ出して魚を育てる、といった自然の好循環となっていた。

 いってみれば、人間が山々を荒らしまくって無責任にも放ったらかしにしてきたわけだ。 それを、いまさら保全などというのも傲慢すぎる。 荒らしまくった山々や森林は責任を持って元に戻させていただきますというのが筋だろう。

 人工林を間伐して下草が生い茂るように手入れしたり、経済採算に合わない山林高地には日本の風土に合った広葉樹を植えたりで、相当にお金がかかる。 それでも、やらなければならない。

 国に予算がなければ、民間の手でやってしまおう。 いずれ公益財団を設立して、多くの人々から寄付をいただきながら、手をつけれるところから、どんどん自然の森に戻していきたいものだ。

  

   【広告】

 本を出しました。今回は電子書籍版として、スッと読めるボリュームに抑えました。 さわかみ投信現社長の黒島の本も合せてご紹介します。

 
 澤上篤人「お金をまわして日本を元気にさせよう」
 http://itunes.apple.com/jp/app/id475297966?ls=1&mt=8

 黒島光昭「特許物語」
 http://itunes.apple.com/jp/app/id459089234?ls=1&mt=8

 http://scps.shop28.makeshop.jp/shopdetail/002000000001/