日銀は株式ETFを、すでに35兆円ほど保有しているという。 以前は年間6兆円の枠だったが、今年になって12兆円に増額した。
日銀は、まだまだ買う意向なので、来年には公的年金のGPIFを抜いて、日本最大の株主になるといわれている。
そもそも中央銀行が株式を大量に保有する、それも株価維持政策の一環としてというのは、異常きわまりない。
株価を高値に誘導して、デフレ脱却と景気浮揚のテコ入れにしたいとする、国の政策を強力に後押ししているわけだ。
通貨発行権を持った中央銀行が、株式ETFなどを買いまくるのだから、これほど強力な買い主体はいない。
株式市場は活況となるし、株価は上がるに決まっている。 ただし、一方的な買いで株価形成を歪めてしまうが。
もっと大きな問題は、大量に保有してしまった株式ETFだが、永久保有するわけにはいかない。 さて、どう処分するのか?
まずをもって売れっこない。 日銀は、これだけ大量に買ってしまった、それも株式ETFというパッケージを買っているのだ。
個別株なら時間をかけて少しずつほぐしていけるが、インデックスという株式パッケージを買おうとする投資家を見つけるのは至難の業。
いまは日銀が買い一方だから株式市場は安心しているが、ちょっとでも売りの意向を見せたが最後、株価は暴落する。
さあ、どうするのか? 京大の先生が国民に配ったらという案を出しているが、最悪の結果を招くだろう。
国民一人ひとりに27万円分の株式ETFを配るのは、ヘリコプターマネー効果を狙ってのことだとしたら、即座に現金化の売りが出てくる。
国民の誰かが現金化の売りを出したら、あっという間に株式ETF売りのラッシュとなって、株式市場は奈落の底へ落ちていく。
ヘリコプターマネーとしてではなく、年金代わりとして国民に27万円分の株式ETFを分配する?
そうなったら、株式ETFの値下がりは避けなければならないということで、株価維持政策を永久に続けなければいけない。
また、年金代わりといったところで、いつかは現金化の売りが出てくる。 それを日銀がさらに株式ETFを買い増しして、株価を支えるのか?
どちらにしても、逃げ道のない日銀の株式ETF購入である。 どこかで、とんでもなく強大な株価暴落要因となるのは間違いない。