日本の金利、いずれ上昇の途に(その5-最終回)

Browse By

われわれ長期投資家は、いつも5年先10年先までの間に起こり得るリスクを想定し、それらすべてを排除した投資を心掛けている。

そんな中、ずっと前から主張してきた金利上昇リスクが、いよいよ現実味を帯びてきている。

ここでいう金利上昇は、政府日銀がどんなに刃向っても押し流されてしまう、世界的な潮の流れである。

はじめのうちは、小川のせせらぎのような小さな流れだが、そのうち徐々に水嵩を増していって、奔流となっていく。

世界の金利上昇もいずれ奔流となっていくのだろう。 きちんと頭を整理しておきたいのは、この奔流がバブル的なものではないことだ。

2000年代に入って、世界的な金融バブルが膨れ上がった。 それが、リーマンショックで吹っ飛んだ。

そこで先進国中心に史上空前の金融緩和に走り、政策金利もゼロ状態にもっていった。

その非常時対応を解いて、そろそろ金融や金利を正常な姿に戻そうとする流れが、ここへきての金利上昇気運である。

したがって、米 FRB やヨーロッパ中央銀行の政策を超えて、経済合理性に則った金利上昇と考えていい。

ということは、いずれ上昇スピードが上がってくる金利上昇は、かなり腰の据わったものになろう。

もちろん、そこで生じる金融や経済の混乱は、われわれ長期投資家からすると、もう既に織り込み済みである。

それに加えて、政府日銀の政策がどうのこうのよりも、経済合理性をベースとした投資判断が、より効果を発揮するようになるのだ。

ここからの展開、本格派の長期投資家にとっては、おもしろい挑戦となっていきますよ。