投資リテラシー(前編)

Browse By

金融リテラシーとか投資教育とか、よくいわれる。 リテラシーとは知識を高めて、自分のものにするといった意味である。

そういったお題目がずっと唱えられてきているが、なかなか日本社会に定着していかない。

高齢者層中心に、大半の日本人は相も変わらず「預貯金しておけば十分」で凝り固まっている。 一体、どうしてなんだろう?

今日は敢えて投資リテラシーを表題にして、そのあたりを掘り探ってみよう。

投資リテラシーというと、一般的には投資の知識をしっかり身につけましょうと解釈される。

実は、その程度で満足されては困るのだ。 お題目を並べただけのこと、そのくらいの社会的影響で終わってしまう。

もうここは、投資しましょうとかの域を超えて、投資しなければ人生の損だよとまで、言い切って構わない。

投資すれば、こんな財産づくりができますよぐらいでは、人は動かない。 すぐ、リスクはとか、損しないかとかの意識に潰されてしまう。

ところが、「投資しないと、人生の落伍者になっていくよ」とまで迫られると、人は焦り出す。

とどめは、「皆さん投資を始めましたよ。 あなた置いてきぼりを食らいますよ」の一言でいい。

日本人は自分だけ取り残されるのが、一番怖い。 皆が投資しだしたとなれば、もう放っておいても投資しなければとなる。

では、投資しなければ人生の損だよとまで言い切れる背景は?

続きは、明日にしよう。