昨日の続きとなるが、ここからは今後の読みと、どう行動するかだ。 40年ちょっとかけて積み上
今回は視聴者さんからの質問に会長がリアルにお答えします!テーマは「みんな気になる!暴落対策
長期投資において、将来の可能性を自由自在かつ、しなやかにイメージする作業が欠かせない。 そ
マーケットでの買い人気が高まって、投機熱があまりに激しくなると、どこかで大きな反動を食らう
前回ご好評だった視聴者からの質問にお答えする会長の質問コーナー第2回目です! 長期的な視野
昔、ピクテで機関投資家の資金をずいぶん多く運用していた。 あの頃を思い出す。 マーケットが
この長期投資家日記、書けば書くほど「ますますをもって、自助自立だな!」の意を強くしてしまう
しばらく前まで、マイナス金利の国債に17兆ドル(1800兆円)を超す資金が買い群がっていた
先週、弾丸列車のようにイタリア出張をこなしてきた。 コロナで2年半ぶりの海外主張。 中途、
今回は会長がお休みのため、ゲストとして事業家の熊谷幹樹さんにお越し頂き、「外から見た長期投
NY株式市場をみていると、まだまだ悪あがきしたいんだなと、思わず笑ってしまう。 米FRBに
6月15日18時半から、さわかみ投信の2階大会議室で、ヤマトさわかみ事業承継機構の支援者の