ものごとは行き過ぎると、どこかで反対方向への力が働きだす。 それを、カウンターバランスとい
一つ目のテーマは「YCC事実上の撤廃!日銀の動きをどう見る?」です。 世界の中でも金利を上
米国の3大格付け会社のひとつ、フィッチが米国債の格付けを一段階下げた。 その報道で、債券市
この長期投資家日記を書いている14時20分現在、株式市場は下げ幅をどんどん拡大している。
来る9月16日に、パシフィコ横浜でさわかみ投信の運用報告会が開催される。 これは世界で唯一
今日の金融政策決定会合で、日銀は長期金利の上限0.5%を一時的に超えるのを容認するとか。
一つ目のテーマは「環境ビジネスは投資すべき?」です 解決に長期間かかる環境ビジネスは投資す
この50年ちょっとを振り返るに、世界の運用ビジネスは大きな転換期に差し掛かっているといって
日本の投信会社のほとんどが証券や銀行など大手金融機関の子会社である。 独立系の投信会社とな
来年から新NISAの制度も始まるということで、投信各社は信託報酬の引き下げ競争を激化させて
一つ目のテーマは「分散投資は危険!?それともおすすめ!?」です。 時間とともに投資対象を切
世界の金融マーケットは、いまだ楽観論が主流派のようだ。 インフレが収まってきたとか、金利上