経済活動は、すべて需要と供給の均衡でもって動いている。 その象徴が市場価格である。 需要が
自由競争経済のいいところは、企業も個人も好きに事業を展開できることだ。 むろん、違法や道徳
飲食業や旅行関連業界は非常事態宣言の延長などで、商売にならない状況が続いている。 人の動き
よく老後資産はいかに安全に保っていくかで、すぐ出てくるのが「減らさないよう確実に」という表
この長期投資家日記では、ずいぶん前からバブル崩壊に対する警戒を発信し続けている。 それは、
年金をはじめとして、機関投資家の運用をみるに、成績を追い求めるあまり無機質なものになってし
もうそう遠くない将来に襲来するバブル崩壊に備えて、いろいろな角度から書いていこうと思う。
このまま暴落してしまえなんて書くと、あちこちから文句が飛んでくるのは避けられないだろう。
現在進行形のカネあまりバブルだが、株価など金融マーケットを賑わしているものの、人々の生活に
世界とりわけ米国の株価は異常なほどに、しぶとい値上がりを続けている。 米FRBが、金利は上
アルケゴス問題で巨額の損失が発生したとかが、世界の金融マンの間で話題となっている。 ファミ
日本はバブル崩壊後31年にわたって、資金の大量供給とゼロ金利政策を続けてきたが、なんの成果