12月に入ってからの株価上昇をみるに、せいぜい総選挙までのお祭り騒ぎとみる向きが多い。
日本経済や社会に蔓延している停滞感というか覇気のなさは、一体どこから来ているのだろうか?
1980年代後半のバブル期を経て、90年代の初めまで日本の財政は健全そのものだった。 税
先ず、11月26日の長期投資家日記にさわかみファンド最高値更新と書いたが、さらに、昨日の
いい感じで株価は上昇している。 このままどんどん上がっていってほしいものだ。 ずっと書い
40数年にわたって運用のビジネスに携わってきたが、世界の運用現場で生き残るのはかなり大変
日本経済の活性化に新規ビジネスの起業は欠かせないということで、官民挙げての起業ブームとな
2016年つまり再来年の1月から始まるマイナンバー制度は、できるだけ徹底したものにしたい
【広告】全国上映されている映画「ザ・テノール」ですが、
昨晩のインベスターズTV の生放送でもあった質問だが、いまや年金は大丈夫なんでしょうかの
われわれ筋金入りの長期投資家からすれば、この2週間ちょっと株式市場が波乱含みの展開となっ
およそ130兆円を運用している年金資金管理運営機構 (GPIF) が、長いこと固定してき