これまでもそうだったが、これからも折にふれて、世界の金あまりバブルに対する警戒感を発信して
プライベートバンクの老舗である、ピクテ銀行で長いこと仕事して、いろいろ学んだ。 とりわけ、
インフレというと、諸物価が高騰して年金生活者が困窮し、預貯金が大きく目減りする。 そういっ
世界的にみて、これだけ強力に国やら中央銀行から下支えされた株式相場なんて、かつてないこと。
日銀は株式ETFを、すでに35兆円ほど保有しているという。 以前は年間6兆円の枠だったが、
経済は、すべて需要と供給でもって語ることができる。 需要が高まれば価格が上がって、供給が増
個人や家計の財産づくりにおいて、投信の位置づけがだいぶ高まってきた。 大いに結構である。
ヘリコプターで上空から農薬を散布するように、お金を国民の間にバラ撒いてやれば、それが消費に
長年のというか、証券投資業界においてきわめて数少ない友人である、岡本和久さんが主催する団体
投資の神様ともいわれている、ウオーレン・バフェット氏がデルタ航空など保有していた航空会社の
よく、金がいざという時の頼り(Last Resort) といわれる。 どんな時でも、宝石な
いまこの時点では、国の財政支出が急拡大し、一層の赤字国債発行となっても、なんの異論もない。