週末は沖縄でセミナーがあった。 100名を軽く超す出席者のほとんどは、長期投資に前向きだっ
昨日の NY 株式市場は長期金利の上昇懸念で、再び1000ドルを超す下げとなった。 日本で
快調に飛ばしてきた上昇相場がグラッときて、ちょうど1週間が過ぎた。 ちょっと遅めだったが、
NY 市場も東京も、株価は派手に下げた。 先週前半から書いてきた、上昇相場のスピード調整な
先週末、NY市場は大きく下げた。 NYダウ平均株価でいうと、市場6番目に大きな下げっぷりと
昨日も書いたが、株式市場は調整局面にある。 上昇相場のスピード調整なのか、値固めの局面なの
ここへ来て、NY市場も東京も株価全般は下げ歩調となっている。 さて、この先どうなるのだろう
東京証券取引所が7年前から取り組んできた企業価値向上の表彰制度は、着々と成果を上げてきてい
いまさらながらに、すごいなあと思ってしまうのが、経済の自立的な出来上がりである。 もともと
長期投資塾がはじまって、もう4カ月になる。 120名と多めの塾生でスタートしたが、早くも6
日本のような成熟経済において、長期投資の果たす役割は大きく、かつ果てしなく広がっていく。
米国市民の間で投資文化が普及しだしたのは1980年代に入ってからのこと。 投資文化の普及度