アクティブ運用の大復活

Browse By

投資とりわけ株式投資は、個別企業の業績動向や将来可能性を丁寧に分析して、投資判断を下すもの。

その上で、個別企業を厳選した投資ポートフォリオを作成していく、それをアクティブ運用という。

投資する企業を選別するというところに、投資本来のあるべき姿が凝縮されているのだ。

すなわち、そもそも投資とは将来に向けて、お金に働いてもらうことである。

そのためには、どんな将来を創っていくかで、投資家それぞれの夢や思い、そして意思が不可欠となってくる。

また、将来を創っていくといっているのだから、長期のスタンスで構えるのは言うまでもないこと。

ここのところが、株式投資の肝である。 こんな将来を創っていくのだといった思いや意思が、投資に反映されるわけだ。

そう、株式投資するにあたっては、アクティブ運用が原点であり、個別企業を選んで投資するのが当たり前のこと。

なのに、わざわざ冒頭でアクティブ運用の大復活と、仰々しいことを書いた。

理由は簡単で、個人投資家も機関投資家も、いまやアクティブ運用とはかけ離れた株式投資とやらに、どっぷり浸かっているのだ。

ふたつあって、ひとつめは株価を追いかけるをもって、株式投資としていることだ。

株価さえ上がって儲かれば、どんな企業の株式でも構わない。 それは、マネーゲームであって、株式投資ではない。

ふたつめは、機関投資家に多いが、すべての株価をひとまとめにしたインデックス運用をもって、株式投資としていることだ。

たしかに、数多くの株式あるいは全部の株式を、ひとまとめにして長期投資していけば、年5%~10%にまわる。

それが、もう100年以上にわたって証明されている、株式投資の実績である。

したがって、株式市場全体を買うインデックス運用でもって、機関投資家は運用責任を果たせばいいだろうとなる。

これまた、マネーゲームから一歩も離れない。 成績さえ出せれば、後は野となれ山となれで、マーケットに参加しているのだから。

株式投資本来の役割である、将来を創っていくという思いや意思など、かけらも存在しない。

そういったのが、世界の株式投資運用の現実だが、いよいよ足元から崩れだそうとしている。

世界的なインフレ圧力と金利上昇で、カネあまりバブル高してきた金融マーケット全般が破裂するのも時間の問題。

そうなると、ゼロ金利とカネ余りに甘えてきた企業の多くが、淘汰されていく。

つまり、すべての企業の株式をひとまとめにしたインデックス運用は、玉石混交の投資が裏目となって売り地獄をのたうち回ろう。

その横で、しっかりと企業を厳選しているアクティブ運用は、平然とした顔して浮いている。

決定的な違いを、世に見せつけることになる。 これが株式投資なんだと、人々ははっきり理解する。