相場は勢いといわれるが、、、

Browse By

この3週間の日本株の上昇ぶりは、1980年代以来はじめてともいえる力強さを見せつけてくれている。

相場は勢いのものと昔からいわれるが、まさしく勢いそのものだ。

この勢い相場に対し、ここで買う理屈も、株価が上がる理由もいらない。 勢いに乗る、それだけでいい。

日本に多い順張りの投資家にとっては、待ってましたの勢い相場である。

32年ぶりの高値だ。 あと6000円の上昇で、89年末につけた史上最高値を更新すると、大騒ぎしている。

日銀も、この勢い相場は歓迎だろう。 簿価37兆円ちょっとの株式ETF保有で、23兆円の評価益を得ているという。

そもそも、中央銀行が株式購入や株式ETF保有に走るなど、考えられないこと。

それを、前任の黒田総裁が一気に加速させた。 株価上昇がデフレ脱却に欠かせないという理屈でもって。

その結果が、いま23兆円の含み益として日銀の懐を潤している。 中央銀行の株式投資が正当化されるかのようだ。

まさに、「株価が上がれば、すべて良し」の展開となっているが、さてさてどうなることやらだ。

この上昇相場、明日にでも突如として崩れ出すやもしれない。 勢いの相場なんて、そんなものだ。

大体からして、株価が上がるどころか、大きく下げる要因が目白押しなのだ。

世界的なインフレ圧力は少し和らいできたようだが、ここまでの諸物価上昇は、そのままずっと続く。

つまり、それだけ生活コスト全般の上昇となって消費にブレーキをかけるし、賃上げ要求となっていく。

また、企業にとっても原材料や賃金コストの上昇となって利益を圧迫、将来に向けての拡大投資意欲を削ぐ。

そこへ、インフレを抑えようとた金利上昇は、いよいよこれから経済活動全般に重くのしかかってくる。

金融マーケットでも債務者負担の重荷が、いつ火を噴くかの警戒は高まっている。

どれもこれも、ここまでの超のつく金融緩和政策の限界と、その歪みの露呈を示唆している。

具体的には、ゼロ金利とマネーの大量バラマキで膨らませてきた張りぼての経済だが、あちこちで穴が開く。

そして、もともと中身の薄い張りぼての経済だから、あっという間にしぼんでいく。

それは、世界の債券市場や株式市場での急落を誘い、市場金利の急上昇とマネーひっ迫を招く。

金融マーケットや経済の現場での大混乱は免れないが、世界経済の健全化には避けて通れない道である。

われわれ本格派の長期投資家にとっては、待ってましたの正常化である。