高くつくぞ

Browse By

日銀が昨年末に設定した、YCC 枠を0.25%から0.5%へ拡大させる政策だが、早くも激しい攻防に曝されている。

YCCとは、Yield Curve Control といって、ターゲットとしている10年物国債の流通利回りを、その枠内に抑え込もうとする政策をいう。

世界的なインフレ圧力と金利上昇で、いまだ金融緩和政策に固執している日本の国債に対する売り圧力が高まっている。

そういった国債の売り圧力に対し、日銀が片っ端から買い取って国債価格の下落を阻止しようというわけだ。

国債価格の下落阻止でもって流通利回りの上昇を抑え込み、あくまでも金融緩和政策を堅持するのだという姿勢を内外に発信する。

その象徴として、10年物国債にターゲットを絞っているわけだ。 それが、YCCである。

ところが、そういった日銀の姿勢をあざ笑うかのように、日本の国債に対する売り圧力は高まる一途。

その結果、国債の利回り曲線全般が上へ押し上げられてきている。 国債が売られ、利回り全般が高まっているのだ。

なのに、ターゲットとしている10年物国債の流通利回りだけが枠内に抑え込まれているといった、ねじれ現象が発生し続けている。

そういったねじれ現象は、日銀による無理のゴリ押しの象徴であって、市場での価格形成無視もいいところである。

だが、ここへきて0.5%の攻防が激化してきた。 ターゲットとしている10年物国債への集中的な売り圧力だ。

海外の投機筋を中心として、いずれ日銀は金融緩和政策を断念せざるを得なくなるだろうと読んでの売りだ。

それに対し、日銀は内外からの売り圧力を一手に引き受けて、10年物国債を買いまくっている。

表題の、「高くつくぞ」と書いたのは、まさにその買いまくりだ。

世界的に金利は上昇していて、国債を含め債券全般の売り圧力はどんどん高まっている。 つまり、国債などの価格は下落の方向にある。

なのに、日銀は国債を無制限に買いまくっている。 どんどん高値掴みをしているわけだ。

いかに黒田総裁が剛腕といえども、市場つまり世界を相手にしての勝負となれば、結果は見えている。

市場価格の無視、つまり経済合理性に対する抵抗は、大河の流れに逆らうようなもの。

時間の問題で流されるだけだが、ムダな抵抗のコストは恐ろしく高くつく。

本当にいつまで不合理な政策に固執する気なんだろう?