週末は大分での勉強会がやたら盛り上がった。 そもそも、佐藤さんという女性が声をかけて10
長期投資が本格普及していくと、経済はいくらでも成長する。 とりわけ日本のような個人の預貯
2015年は世界の株式市場どこも軟調な始まりとなった。 原油安で資源国の財政が悪化し、世
皆さん、新年おめでとうございます。 この長期投資家日記ですが、今年はさらに充実したものに
この長期投資家日記で、これまで5回は指摘してきた要警戒事態が、いよいよ現実となってきた。
フランスの少壮経済学者ピケティ氏による大部の著作が評判を呼んでいる。 まだ読んでいないの
原油価格の下落や資源需要の低迷で、世界のマネーは相当に浮き足立っている。 もともと、マネ
さわかみファンドの基準価額が2007年7月につけた高値を、ようやく更新した。 ずいぶんと
いい感じで株価は上昇している。 このままどんどん上がっていってほしいものだ。 ずっと書い
40数年にわたって運用のビジネスに携わってきたが、世界の運用現場で生き残るのはかなり大変
2016年つまり再来年の1月から始まるマイナンバー制度は、できるだけ徹底したものにしたい
およそ130兆円を運用している年金資金管理運営機構 (GPIF) が、長いこと固定してき