明治のころから1980年代前半までは、国民に貯蓄信仰を徹底的に植えつけて、国内の余剰資金を
預貯金が日本経済の発展と高度成長を支えた段階は、1980年代前半で終わった。 預貯金がベー
政府によれば、戦後最長の景気上昇が視野に入ってきたとのこと。 たしかに、統計では0%~1%
長期投資を一言で表現すれば、「将来の納得に対して、いまの不納得で行動する」である。 一般
昨日のセミナーで、ちょっと極端な表現だが、あえて「株主が悪すぎる」と言ってみた。 質疑応
NY市場では毎日のように史上最高値更新が続いている。 もちろん、一直線の上昇ではない。
昨日は昔からの友人と、彼の専門である金融や経済について話が進んだ。 というより、どんどん
日銀速報によれば、今年の3月末時点で、個人金融資産は1809兆円だった。 そのうち81兆
国債や株式ETFの大量購入で資金をこれでもかこれでもかと市中に供給し、さらにはマイナス金
これは自分の経験だが、米国では「資金の余裕があれば、株式投資しておく」が、一般人の常識と
1980年代のいつごろかは別として、日本経済は成熟経済に突入していった。 国民がより豊か
日曜日のセミナーは圧巻だった。 主催者から、会場はじまって以来の満席を達成できたと喜んでい