2015年は世界の株式市場どこも軟調な始まりとなった。 原油安で資源国の財政が悪化し、世
この長期投資家日記で、これまで5回は指摘してきた要警戒事態が、いよいよ現実となってきた。
日本経済は1990年代に入って20年余り、ずっと低成長を続けている。 低成長というよりも
総選挙で安倍政権の地固めができた。 いよいよ政府は本格的に成長戦略を進めることになるのだ
個人金融資産1645兆円のうち、60%~65%が60歳以上の高齢者による保有といわれる。
週末に迫った総選挙だが、投票率は過去最低水準らしい。 国民の関心がそれだけ薄いわけだ。
日本経済や社会に蔓延している停滞感というか覇気のなさは、一体どこから来ているのだろうか?
1980年代後半のバブル期を経て、90年代の初めまで日本の財政は健全そのものだった。 税
先ず、11月26日の長期投資家日記にさわかみファンド最高値更新と書いたが、さらに、昨日の
消費税の8%から10%への引き上げが1年半先延ばしされることになった。 その理由が、まだ
さわかみファンドの基準価額が2007年7月につけた高値を、ようやく更新した。 ずいぶんと
いい感じで株価は上昇している。 このままどんどん上がっていってほしいものだ。 ずっと書い